初詣ツアー2019
毎年、決まって行うわけではありませんが、
もう何回目になるでしょうか??
メッツの有志で1月3日に円海山越えの鎌倉初詣ツアーに行ってきました。
9:00に集合場所である「神奈川富士見百景」に選定されている地点に集合です。
標高差だけをとっても、ここにたどり着くのが一番大変なのです。
本日は富士山もくっきりと見えて、素晴らしいコンディションのハイキング日和でした。
マイナスイオンを十分に浴びていざ、出発です。
今回は最多の大人11名、子供12名の参加者でした。
天園を越え、鎌倉宮を目的地に歩いていきます。
道々、子ザルのように駆け回っている子もいれば、
ずーと、話しかけてくれている子もいました。
2時間弱で円海山を越え、永福寺跡(ようふくじあと)で写真タイムです。
もうそろそろトイレがピンチの子供が出てきます。
あともう少しで、鎌倉宮にたどり着きますので我慢してね。
鎌倉宮では創建当初から獅子頭がお守りだそうですが、
ただ単にお正月だからだったのかはわかりませんが、ちょうど獅子舞が行われていました。
さて、ツアーというからには次の目的地へ行きます。
次は荏柄天神社へ向かいます。
やはり、一番の悩み事、学問の神様にも参拝しなくてはなりません。
さて、今回のちっちゃな目的は頼朝公墓所へお参りすることです。
祭神として祀られている白幡神社は勝負の神様とも言われているそうです。
もちろん、HBBL優勝を祈願してまいりました。
奥に見えているのが源頼朝のお墓です。
例年ですと一目散に八幡宮へ向かっていたのですが、
今回は八幡宮をスルーして各所へ回ってみたのです。
という事で、次は宝戒寺へ向かいました。
こちらは鎌倉、江の島七福神の一つである毘沙門天が祀られています。
七福神巡りではないので、スタンプは押してもらいませんでしたが、
皆で順番に並びお参りして来ました。
願い事を書き込むノートが置いてあり、待っている間に何人かは書いていました。
一人は「ヒットが打てますように」と。
もう一人は「お兄ちゃんの受験がうまくいきますように」
ウウウ・・思わずウルウルと・・・
八幡宮の混雑を回避し、質より量作戦のツアーでしたが、
帰りは八幡宮裏まで来ているお正月特別ダイヤの江ノ電バスで港南台へ。
大人310円、子供は特別料金の50円で清水橋まで帰りました。
(UコーチとUS君は去年に続きランニングで帰ります。)
さあ、ここから新年会が始まります。
心地よい疲労感に冷たいビールが一年の始まりです。
また、健康に過ごせることを願って一年の計といたします。
(いろんな事も願いたいのですが、欲張らないようにいたします)