GO!GO!ママのどたばた応援団
先週に予告していながら、お届けするのが遅くなってしまいましたm(_ _)m
本人曰く、ライバルは大神いずみと豪語して、
野球ママブログ界に果敢にも挑戦したいと言われれば、
私も少なからずにお手伝いさせていただく事になりました。(by30)
あっという間に一週間が過ぎて週末を迎えております。
初登板で興奮冷めぬうちに、自分で目標を立ててもらいました!
今週はシャドーピッチングを毎日頑張る!!とのこと。
ほんとかな??と半信半疑の母・・・
学校から帰ってくれば、言わなければやらない宿題と
次の日の準備でてんてこまい。こんなんで目標をこなせるだろうか・・・
結果…
母親の不安はよそに、見事に自分で決めた目標のシャドーピッチングを続けた一週間でした。
勉学には消極的、野球には積極的な息子よ!
これでいいのか、と思いつつ、頑張っているのを目の当たりにすると何も言えません。
野球に限られた話ではないですが、自分で目標を定め、
その目標に向かって努力をするということは生きていく上でも、とても大切なことです。
目標があるだけで、それに向かって何をするべきか考える力を養えます。
その過程でうまくいかなければ、どうしたら達成できるか、そこでまた軌道修正し考えます。
野球に出会い継続してきたことで、何でもかんでも中途半端な彼が少しずつ変わってきました。
ただ野球が上手くなりたいと漠然としていた目標が、
今度はピッチャーをやりたい。そして、こんな球やあんな球を投げたい!
周囲から見れば、その前にやらなきゃいけないことは山積みだろ!
と思うところではありますが、少しずつ具体的に、どのような選手になりたいのか、ということが言葉にできるようになりました。
大きな目標に向かって小さな目標を立てる。小さな目標達成までにはコツコツと努力が必要で、それを少しずつ少しずつこなせば大きな目標に一歩近づけます。
その地味な道のりを頑張っていけるのは、野球が大好きだから!
ありがたいことに、Metsには目標となる上級生選手たちがいます。
先輩たちに指導を願うにはまだ欲が足りず、アドバイスを伺うまでには至ってないのが現状です。
あぁ〜勿体無い…と心でつぶやく母ではありますが、声をかければ、いつも快く答えてくれる優しい上級生の皆さん。
Metsに入って何が一番良かったかといえば、それはやはりチームメンバーたちの優しさ。
もちろん小学生の集まりゆえ、ヤンチャもありますが、日頃思いやりを大切にしている監督コーチ陣のご指導のもと、
選手たちもここぞという時は決して思いやりを忘れません!
経験豊富な監督コーチ陣と愛情たっぷりの保護者たちからのサポート。
野球に一生懸命向き合うチームメンバーに囲まれ、
こんな恵まれた環境で野球が出来ることの幸せを今一度噛み締めてもらいながら、
今週も自主練に励み、その成果を週末の練習で披露していただきたいと思います。
しかし、今日のバッティング練習ではボールがバットに当たらない…。
監督からのアドバイスは耳に入ってないのか??
でも、覚えてはいるようなのです。
自身の野球ノートに記録し、次の目標は、壁当て100回、素振り100回頑張ります!!
不定期ですが、続く予定・・・