シンキング・ベースボール 2

こんにちは。

昨日、第一弾を送ったばっかりですが、次々にノートが送られてきます。

発表の場さえあれば、人間はどんどん大きくなれるのかもしれません。

大げさな言い方になってしまいましたが、何かのきっかけにでもなれば幸いです。

(子供訳:はずかしがらずに、思っていることを発表してみよう。必ず、次につながるよ!)

 

2番バッターはY選手です。

 

 

「土曜日の練習試合で良かったことは、自分が3塁ランナーで1塁ランナーが盗塁をして、捕手が二塁に投げてショートが補給できなかったのを見てホームに行って、そこで1点取れたのが良かったと思います」

 

「悪かったことは、サードゴロの送球がリリースが高くて頭の上に行ってしまった事です。次からはキャッチボールで『ここに投げたら高くいく』『ここで投げたらショーバンするな』とか、どこではなせば相手の胸にいくか考えながらキャッチボールをしようと思います」

 

「最終回、2,3塁の場面で自分は2塁ランナーです。相手は前進守備で自分は大きくリードをしたら、センターがけんせいに入りアウトになりました。センターの動きにも注意してリードしようと思います」

 

 

 さあ、いきなり求めていた答えも出てきましたね。

 

メッツAチームでは最初のキャッチボールは元気だけを求めているわけではありません。

第一目的は肩の準備ですが、ペア同士でここを気にかけてキャッチボールを考えるようにとつたえてあります。

 

自分で考えないキャッチボールは何も意味がありません。
少しずつで良いので頭でキャッチボールをしましょう!

 

次に牽制アウトの場面です。状況が1点負けている場面です。はたして、アウトは必ずしも良くない事だったのでしょうか。結果は3塁ランナーがホームインして同点で終わりました。

このプレーもコーチとの話し合いで、アウトのなり方も重要だよねとなりました。

けっして、正解ではないかもしれませんが、ここが重要です!

 

みんなで意見を出し合えるくらいになりたいですね。

 

素晴らしいノートをありがとう!