シンキング・ベースボール 5

さあ、どんどん行きましょうか!
今日も素晴らしいノートが届いています。
「今日の1試合目で良かったところは、1打席目も3打席目も、早いカウントでしっかりバントを決められたことです。
こうげきの流れを止めずにランナーを進めることができ、チームの役に立つことができてうれしかったです」
バントこそむずかしいプレーだと思います。
やればやるだけ上達しているY選手です。
以前は、みんなに、いつでも振ってきてと言っていましたが、
私も少しずつ変化しています。
「気をつけたいところは、ライトで守っていたら、
深すぎて、かんとくに「前にきて」と言われたしゅんかんにボールが飛んできてしまいました。
ボールは前でバウンドして後ろにそらしてしまいました。
打順によって守る位置を変えたり、右バッターなのか左バッターなのかによっても考えていきたいです」
みんな、ひかくてき後ろに守りがちです。
やはり、頭の上をこされるのはいやだからだと思います。
ならば、練習では下がりながらとることをいしきしていきましょう。
「2試合目は2回に1アウトからセカンドフライでランナーが飛び出していたのでゲッツーをとることができました。
3回は2アウトで、ぎゃくシングルでボールをとり、ふんばってファーストに投げることができました。
この2つのプレーでピッチャーを助けることができたし、チームをもり上げられたので、とてもうれしかったです」
ゲッツ―でチェンジにするとか、ファインプレーでチェンジになるとか、
チームのムードが一変しますよね。
みんなが、うれしそうに帰ってくるすがたが、
少年野球っていいなぁと思うしゅんかんです。